本記事では、親が嫌いでもいい件、好きになれないでもいい件についてまとめます。
世間一般では「親を大切にしろ」だとか「親に感謝しろ」だとか、親に有利な意見が色々と飛び交いますが、これらの意見は無視してOKです。
■生き方の参考になる5冊
・嫌われる勇気
・西村博之 1%の努力
・スタンフォードの自分を変える教室
・夢をかなえるゾウ
・未来をつくるキャリアの授業
■関連記事
・【結論】親が嫌いでもいい、好きになれないでもいい【自分の人生】
・【洗脳】意味のわからない「親孝行の呪い」にかかっていませんか?
・【結論】子どもを産むのは、親の自己満足と考えていい【出産】
【結論】親が嫌いでもいい、好きになれないでもいい【自分の人生】
産んでくれた親に感謝すべき ← 産みたくて産んだんでしょ?
一番よくあるのが「産んでくれたことに感謝すべき」という意見ですが、親も産みたいから産んだのであって、子どもに頼まれて産んだわけではありません。
むしろ、親は子どもを産むタイミングを自分で決めることができますが、子どもは生まれたいタイミングをコントロールすることができません。
育ててくれた親に感謝すべき ← そんなにがんばらなくても勝手に育つ
「育ててくれた親に感謝すべき」という意見はよく聞きますが、正直子どもは勝手に育つものだと思います。
いい教育をしたからといって、いい子どもに育つわけでもないし、教育の仕方が合っているかは究極のところ誰もわかりません。
育てるためにたくさんのお金を使った ← 育てたいように育てたじゃん?
「お金のことは心配しなくていい」とカッコつける親に限って、こういうことを言ったりします。
別れた彼氏・彼女に「いままであげたプレゼントは何だったの?」と言っているようなものです。
たくさんの愛情を注いでもらったでしょ? ← 人の愛し方を教えてあげたでしょ?
【要約】ぜんぶ、お互いさま
親と子どもの関係って、基本的にはぜんぶお互いさまです。
育ててあげた ⇔ 育てる楽しさを教えてあげた
自分がしてきた行動の責任を、誰かに押し付けるなんて信じられないですね。
子どもと親は、主従関係ではない
なんでも親の言うとおりにしなくてはならないのであれば、それは主従関係です。
いわば、殿様と家来、社長と従業員のような関係。
親を敬うべきという価値観は、仏教のなごり
仏教には「両親を大切にしなさい」という教えがあります。
両親は、梵天に接するが如く敬いなさい
両親は大切に、親孝行せよ
という教えが数多くあります。
いまとなっては、仏教国とはとても言えたモノではないですが、日本もかつては仏教国でした。
そのなごりが「両親は敬うべき」という価値観の根底にあります。
【結論】親が嫌いでもいい
●親が好きになれない → 問題ナシ
●親が苦手 → 問題ナシ
● 親が尊敬できない → 問題ナシ
● 親と仲がわるい → 問題ナシ
親が好きになれない → 問題ナシ
誰にでも、好き嫌いはあります。
親が苦手 → 問題ナシ
誰にでも、苦手な人はいます。
親が尊敬できない → 問題ナシ
そんな簡単に、人を尊敬できるものでもありません。
親と仲がわるい → 問題ナシ
親と子どもが仲がわるいのであれば、親のほうから歩みよるべきです。
子どもよりも何十年も長く生きているのに、一回り以上年下の相手に気を使わせていること自体が論外です。
■生き方の参考になる5冊
・嫌われる勇気
・西村博之 1%の努力
・スタンフォードの自分を変える教室
・夢をかなえるゾウ
・未来をつくるキャリアの授業
■関連記事
・【結論】親が嫌いでもいい、好きになれないでもいい【自分の人生】
・【洗脳】意味のわからない「親孝行の呪い」にかかっていませんか?
・【結論】子どもを産むのは、親の自己満足と考えていい【出産】