【厳選】買ってよかったビジネス本リスト

【ストレス】うるさい「報連相パワハラ」が日本の会社で横行する理由【くだらない】

日本の会社では、とにかく「報連相」が重要とされています。

何かあれば、すぐ報告。

何かあれば、すぐ連絡。

何かあれば、すぐ相談。

一見優れたシステムに見えて、この報連相、厄介です。

「すぐに報告・連絡・相談をしろ」というものの、その精度が一定レベル以上であることが原因です。

問題が発生したときに、すぐに「問題の発生」を伝えたところで、その対策や代替案を要求されるので、すぐに報連相したくなくなるという矛盾が生じています。

問題が発生して一番ツライのは当人のはずなのに、さらにボコボコにされることが目に見えているので「報連相は適切なタイミングで見せ方を気を付けなくては」という意識になるのです。

さらに、問題が解決した後も、その原因の特定と再発防止策を詳細に検討しなくてはなりません。

そこがよく練られていないと「なんで考えていないのだ」という攻撃を浴びることになります。

こういった事情により、日本の会社の多くでは「報連相に苦しめられる社員」がいます。

報連相よりも、問題の解決を優先して、解決したらそれでいいじゃないですか。

しかし、そうもいきません。

もちろん会社によって、先述の空気感のない風通しのよい会社もありますが、報連相の呪縛は多くの社会人が理解できることでしょう。

では、なぜ日本ではこうした「報連相パワハラ」が横行しているのでしょうか?

それには、歴史的背景があります。日本の歩んできた歴史によって、日本は報連相パワハラ国になってしまったのです。

本記事では、日本の会社でうるさい「報連相パワハラ」が横行する理由について解説します。

うるさい「報連相パワハラ」が日本の会社で横行する理由

 

 

 

うざい

めんどくさい会社って

本当にめんどくさい

ムダ

 

おひたし

お:怒らない

ひ:否定しない

た:助ける

し:指示する

 

チンゲンサイ

ちん:沈黙

げん:限界まで言わない

さい:最後までガマン

 

ソラアメカサ

 

やる気が出るか

ちゃんとやるって大事

こまつな

こま:困ったときは

つ:使える人に

な:投げる

菊名

き:気にせず休む

く:苦しいときは言う

な:なるべく無理しない

 

日本では、個々の「責任意識」が強すぎるんですね。

必ず責任の所在を明確にしたいという気持ちがあります。

誰のせいでそうなっているのか、誰の責任なのか。

問題を解決するのと同じくらい、責任の所在を明らかにすることが重要視されています。

これは、もともと「村社会」だという背景が尾を引いています。

日本は島国で、外の国からの侵略が長らくなかったので、奪われる前に奪うという感覚が付きづらかった背景があります。

内乱により国が乱れても、外国からの侵略によって国が窮地に立たされることが歴史的に少なかったためです。

世界史に出てくるような、陸つづきの国同士での争いはありません。

争っているのはあくまで、日本人同士なので、敗戦すると国が奪われるということがありませんでした。

外からの侵略により、世の中が激変するリスクと隣り合わせでなかった歴史的背景は、日本人のパーソナリティを語る上で欠かすことができません。

これに加えて、村社会で「五人組」に代表されるように、相互監視をするような国だったので、ますます責任の所在を明確にしたがる性格は分かります。

これが、日本人の本質です。この本質から、日系企業においては日本独特の風土が出来上がっているということです。

 

 

ナレッジが価値だった時代から、ネットで調べれば検索できる時代になっています。

 

時代遅れ

 

上司から部下への報連相

 

 

報連相が嫌いな部下だらけでしょう。

上司が部下の工数をつかって、案件を把握するだけの報連相も存在します。

 

 

 

抜けをつく文化です。

強みを活かしてより多く稼ぐというより、抜けのない人間が評価されます。

天変地異が起こるようなアクションを取ろうとしても、少しでも抜けがあるとDoさせてくれないので、結局外国の企業に逆転されることになります。

 

常に、ミニマムな目標をもたされ続けていて、達成できなければ、その理由を詳細に説明しなくてはならないので、新しい事業に気を使っている暇がありません。

大きく儲けるというよりは、予算を確実に達成するようなアクションが求められるのです。

ここでも、予算を達成できなかった場合の説明責任が、五人組のような監視社会を体現しています。

 

重箱の隅をつつくような、指摘の仕方すらあります。