【厳選】買ってよかったビジネス本リスト

【ノー勉】秘書検定3級 & 2級 に一夜漬けで合格する方法 & 攻略のコツ【裏ワザ】

本記事では、秘書検定3級 & 2級 に一夜漬けで合格する方法 & 攻略のコツをまとめます。

■テキスト

参考書+過去問はセットで!

 

 




【ノー勉】秘書検定3級 & 2級 に一夜漬けで合格する方法 & 攻略のコツ【裏ワザ】

 

 

秘書検定が証明するもの=社会人としての一般常識

社会人として、最低限の常識は備えていることを証明できます。

 

必要とされる資質

秘書的な仕事を行うについて備えるべき要件

要求される人柄

職務知識:秘書的な仕事の機能

一般常識:

社会常識
経営管理に関する知識

マナー・接遇

人間関係
マナー
話し方、接遇
交際の業務

技能
会議>
文書の作成
文書の取り扱い>★秘文書の取り扱い
ファイリング
資料管理
スケジュール管理
環境、事務用品の整備

 

読解問題+敬語、慶事・弔辞のことば

マナー系の問題はほとんどが「ふさわしくない行動」を選ぶ問題なので、おかしな行動をしている選択肢がないか選ぶ読解問題のようなものです。

秘書としてふさわしくない行動を選ぶことになりますが、秘書だからと言わず、社会人としておかしな行動ととっている選択肢があるので、それを選ぶだけの一般常識と正しく読む力を問う問題です。

それ以外は、会社で出てくる「少しまどろっこしいことばを知っているか」が問われるので、対策をするならここを覚えたいところです。

敬語

会社で言葉づかいが丁寧な先輩社員 or 上司がつかっているような敬語表現がまさに出題されます。

社会人歴が長ければ、わざわざ勉強なんてせずとも、社内外のメールやどこかのビジネスシーンで目にするものばかりです。

手紙・メールの慣用句

幸甚に存じます
ご放念ください

申し付かりました

私見、愚見=意見

小宴=宴会

小職=私

 

取り急ぎ=ひとまず
略儀ながら=略式だが
末筆ながら=最後になるが

分かりかます=分からない

 

平素は格段の高別に預かり、厚く御礼申し上げます。

今後とも倍旧 (ばいきゅう=一層) のお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます。

老婆心ながら

商談、タクシー、新幹線の席次

飲み会の席次など知っている人は多いかと思いますが、

ご放念=無視

遺憾=残念
所感=感想
鋭意努力=一生けん命

ことばの意味

以下のような言葉の意味をなんとなく理解していればOKです。単語ー意味の組み合わせで間違っているペアを選択させる問題などが出ます。

日頃ニュースや新聞などで目にする、一般常識レベルのことばの意味です。

【113回試験 (2017)】

マイル、ヘクトパスカル、ルクス、バイト (アルバイトじゃなくて単位の方)、デシベル、融資、完済、金利、負債、債権、コラム、社説、業界紙、地方紙、官報

【116回試験 (2018年)】

依願退職、出向、ヘッドハンティング、リストラ、アウトソーシング、チャート、アカウント、アセスメント、アクシデント、フォーマット、進退伺、請求書、稟議書、委任状、督促状

【115回試験 (2018年)】

役員、定年、考課、出向、定款、住民税、固定資産税、印税、累進課税、間接税、ツール、オファー、メソッド、セクション、コンセプト

【114回試験 (2018年)】

社債、社是、定款、登記、商標、コネクション、オペレーション、イノベーション、コラボレーション、ジェネレーション、マーケティング、創刊、奥付 (おくづけ)、改訂、全集、絶版

 

【112回試験 (2017年)】

顧問、監査役、相談役、常務取締役、代表取締役、抵当、登記、源泉徴収、原価計算、年末調整、インプット、インフォーマル、インターン、インサイダー、インパクト

【111回試験 (2017年)】

EU、WTO、NPO、ASEAN、TPP、情報開示、粉飾決算、付加価値、入札談合、初期投資、草稿、校正、改訂、再版、奥付

贈答、告別式・葬式

慶事、弔事のマナーが求められます。

弔電 (ちょうでん)

ご尊父 (そんぷ) 様のご急逝 (きゅうせい) を悼 (いた) み、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、

心からご冥福 (めいふく) をお祈りいたします。

 

祝い
ますますのご健勝 (けんしょう) をお祈りいたします。

略儀ながら、書中をもってご挨拶申し上げます。

あしからず=悪く思わないで

確かに承りました=確実に聞いた

御香典:仏式

御榊料、御玉串料:神式

キリスト教:御花料

無宗教、不明:御霊前

 

のし

快気祝=病気が全快したとき、病中に見舞ってくれた人に贈物などして、お礼の気持ちを表すこと

寸志=心ばかりの贈り物

 

支払い書関連

請求書

見積書

納品書

領収書

■会議

机上札 (席札):知らないもの同士が参加する会議で名前や役職を記載する札

 

■お祝い

賀寿 (がじゅ):一定の年齢になったことを祝うこと

還暦=60歳

 

喜寿=77歳

80歳=

白寿=99歳

百寿:100歳

■時候のあいさつ

残暑激しき折から=8月

立春とは名ばかりで=2月

風薫る爽やかな季節となりましたが=5月

うららかな小春日和が続いておりますが、=11月

 

新緑の候 (しんりょく):5月

盛夏の候:7月

霜降の候:11月

【ポイント】秘書の権限をはみ出していないか

秘書とはあくまで上司の仕事を「サポート」する役割であり、自身の業務範囲をはみ出して働く必要はありません。

この業務範囲が試験では出題されるので、念頭に置いてください。

※問題で「ここまで秘書がやる必要ないのでは?」という疑問がおこったら、まさにそれです。

パートとしては「Ⅱ職務知識 (2)秘書的な仕事の機能」に該当する部分です。

 

秘書検定の過去を購入

 

「過去問+要点」がまとめられているので、これ一冊で十分です。わからない部分は、ググって知識を充足すればOKです。

まずは最新の問題を解いてみる

その後、5回分パラパラと眺めながら問題の構成と傾向をなんとなく理解する。

巻末に要点がまとめてあるので、読む

 

■テキスト

参考書+過去問はセットで!