就活が終わったら、業界研究・企業研究をもうしなくていい訳ではありません。
社会人になっても業界研究・企業研究は重要だと確信します。
中でも営業職で入社した場合などは業界研究・企業研究は肝心で、お客さんの事情を知らなくては提案活動も有利に進めることはできません。
※ ずっとズブズブの関係同士の会社は除く
社会人こそ、業界研究・企業研究が肝です。
まして、周りは業務外で勉強なんてしていない層がほとんどなので、圧倒的に差をつけることができます。
(社会人の読書平均時間は1日6分。週1回1時間本を読めば、平均以上です)
そこで本記事では、社会人の業界研究・企業研究の方法をまとめます。
業界地図
就職四季報
就活・転活をするわけではないので、本家本元の四季報を読んでもいいのですが、本家本元はかたっくるしいというか、就職四季報の方が勉強しやすいです。
目次
【社会人の業界研究・企業研究】営業マンが伝授します
業界研究・企業研究をしている人は少ない
直接利害にかかわる営業マンくらいではないでしょうか。
多くの職種では、お客さんの業界のことなんて分かってなくても仕事は回ります。
なので、あえて業界研究・企業研究なんてしません。
営業をしていると、業界研究
四季報と業界地図は欠かせない
業界地図
就職四季報
就活・転活をするわけではないので、本家本元の四季報を読んでもいいのですが、本家本元はかたっくるしいというか、就職四季報の方が勉強しやすいです。
個社の理解と、業界の理解どちらも必要です。
業界内での位置を正確に把握していきたいですね。
業界研究のコツ
まずは、業界で売上上位の会社からおさえていきましょう。
売上高
社員数 (一人当たり売上高がわかります)
業界全体の市場規模
※完成自動車メーカーの場合、1位のTOYOTAが30兆、2位の本田技研が14兆で、日産、三菱など日系に加え、BMW、ベンツ、フォルクスワーゲンなど外車も足すと100兆以上市場規模はあるなど。
国内・海外の売上比率
※国内で売上をあげている会社なのか、海外で儲けている会社なのかはなんとなく知っておいた方がいいでしょう。
企業研究のコツ
ニュースリリースを読む
プレスリリースとも呼びます。
それなりの規模の会社であれば、ニュースリリースを出しています。
何回もくり返すこと
勉強と同じで反復練習が必要です
アンテナを立てる
飲料メーカーなら、自動販売機を見かけるたびに勉強の機会があります。
物流業界なら、トラックを見るたびどこの会社のトラックか学べます。※ 陸運の場合。海運は身近には難しいかも
食品メーカーなら、
完成自動車メーカーなら、街を走るクルマを見るたびにメーカーと車種をセットで勉強できます。
建設業界なら、商業施設を訪ねた際、どこの設計会社が設計して、どこのゼネコンが取りまとめをしたか。また、空調設備や冷却設備はどこのセブコンが担当したかなど。
そのエリアはどこのディベロッパーが都市開発を担当しているかなど。
日常生活でアンテナを立てれば、色々なところで気付きが得られます。
まったくアンテナが立っていなければ、そのままスルーされてしまいます。
こういった生活を何年、何十年を続けたら、相当大きな違いになって現れてくるでしょう。
業界って、どれくらいあるの?
私の認識している範囲で、ザックリまとめてみました。
非ITだと、下記の業界あります。
■物流
・鉄道
・海運
・陸運
・航空
・倉庫
■マスコミ
・出版
・製紙
・新聞
・テレビ局
■コンサル
・コンサル
・シンクタンク
■卸し
・総合商社
・専門商社
■金融
・証券
・銀行 (メガバンク、地方銀行、ネット銀行、政府系)
・生命保険
・損害保険
・リース
・カード
■機械
・完成自動車メーカー
・自動車部品 (車体、カーナビ、シートベルト、タイヤ、シート、ランプ、ワイヤー、ケーブル)
・自動車ディーラー
・バイク
・重機
・農機
・建機
・産業用ロボット
・造船
・総合電機
・計測器
・電子部品
・半導体
・センサー
・カメラ
・複合機
・時計メーカー
■医薬品
・製薬
■人材
・人材派遣
・転職
・新卒
■不動産
・不動産販売
・デベロッパー
・設計会社
・ハウスメーカー
・ゼネコン
・サブコン(エレベータ、エスカレータ、空調、ボイラー)
・マリコン
・道路舗装
・プラントエンジニアリング
・建材 (ペイント、キッチン、サッシ、窓、ガス機器、ボイラー)
■インフラ
・電力
・ガス
・石油元売り
■化学
・ガラス
・セメント
・繊維
・樹脂
・ゴム
・金属
・化粧品
・日用品
■サービス
・警備
・教育塾、通信教育
・ホテル
・旅行代理店
・アミューズメント、レジャー施設
・映画配給
■生活
・飲料メーカー
・食品メーカー (食肉、水産、菓子、製粉、製パン)
・デパート、百貨店
・スーパー
・外食
・中食
・コンビニ
・家電量販店
・ドラッグストア
・ウェディング
・アパレル (紳士服、婦人服、靴、スポーツ用品)
・スポーツ用品
・玩具
・楽器
・文具
まとめ
業界地図
就職四季報
就活・転活をするわけではないので、本家本元の四季報を読んでもいいのですが、本家本元はかたっくるしいというか、就職四季報の方が勉強しやすいです。