【厳選】買ってよかったビジネス本リスト

「漢検は無駄」はその通り!役に立たないけど趣味で受ける試験です【意味はない】

漢検にやる意味なんてない。そんなの誰だって知ってることじゃない?

まあ関係になって持ってきたって特に意味はないですね。仕事上。

職務経歴書に書くことがないと「せめて漢検でも」という気持ちになってしまいますが、マジで意味が無いと思いますよ。書いたことないので分かりませんが、冷静に考えて漢字が読めるのは当たり前のことなので、日本人が日本語検定受けないのと似たようなものだと考えられます。

「漢検は無駄」はその通り!役に立たないけど趣味で受ける試験です【意味はない】

 


【体験談】唯一役に立ったのは、3級が高校受験のとき

私は神奈川で生まれ育ちましたが神奈川県内の高校入試受験においては、英検漢検数検が追加の評価ポイントになってました。
実際どこまで本当かは知りませんが、本格的な受験シーズンが始まる前に資格を取るという動きもありました。
ですから、中学3年までは漢検の取得に意味はあるのではないでしょうか。
※数研もまた然り。英検は高校大学社会人とその後も重要な資格となっているので、漢検とは性質が異なります。高校卒業時点でニ級、大学在学中に準一級が取れたらベストでしょうか。TOEICと掛け合わせるとそこそこの破壊力があります。(参考) TOEIC735+英検準1級で、インフラ業界の英語窓口を3年弱経験。その後、スキルアップのために日系大手に転職成功。面接でも二つの資格は評価されてました。漢検とはえらい違い。

漢検を受験する理由は「趣味」か「一般教養」

ほとんど完全に趣味ですね、暇つぶしと考えるのがいいでしょう、
勤めてる会社の忙しさにもよりますが、割と暇なんだったら記念受験で受けてみるのもいいかもしれません。
2級位だったらノー勉あるいは少し勉強すれば合格できるので。
※いちおう、高校卒業レベルというレベル設定。漢字が極端に苦手でもなければ、十分闘える。

それか、一般教養として勉強進めてみるのもいいかもしれません。こちらも、ほぼ趣味としてですが、いずれにしても漢検単独でキャリアアップを望むものではないですね。


一般教養としての漢検

実際漢検の勉強がキャリアップに直結するわけではないですが、社会人としては漢字が読めないなんていうことはとてつもなく恥ずかしいことなのでそれが回避できると考えればいいんじゃないでしょうか。
漢検2級ぐらいであれば「それどこで使うんだよ」というレベルの感じというより、日常で遭遇する漢字をほぼ網羅できるというレベル感なので「あの漢字が読めなくて恥ずかしい思いをした」ということがなくなります。

漢字が読めないと常識がない人に思われかねないので、見えない線引で足切りを食らわずに済みます。

【社会人におすすめ】勉強のコストがかからない

りさいかんけんがあまり意味がないということはお伝えしたんですけれども、勉強するコストもかからないので軽く勉強できますね。


他の方もすべての資格は概念を理解したり、システム・仕組みの理解が必須となってくるので、少々お勉強に対するハードルが高いのですが、漢検の場合は漢字を見て書いて覚えるだけなので、ハードルとしては最弱です。

ちょっと暇な時に5分10分勉強するのもめちゃ簡単。ほとんどストレスを感じることなくできますよ。
この辺は、漢検のいいところです。

主に旧用の問題集を1冊買えばそれで OKです。
範囲も漢字が読めるか読めないか、書けるか書けないかのシンプルな基準なので、もう範囲になっている漢字の数を把握して、それを覚えるだけすごいシンプルですね

漢検2級の収録数は、2136字。
中学卒業レベルの3級が1607字なので、高校で勉強した500字を覚えるだけです。
※準1級にあがると一気に3000字。2級にプラスして、900字ほど覚えないといけないので、ややキツイ(やはり2級が狙い目)

 

日本語検定という、漢検よりもっと意味ない資格もある