【厳選】買ってよかったビジネス本リスト

【覚え方】社労士試験(健康保険法)の勉強方法・攻略のコツ【対策】

独学で社労士(健康保険法)の勉強方法をまとめます。

 

■社労士勉強セット

この5冊で攻略!
この5冊は、社労士試験対策に必須です。むしろ、この5冊をしっかりと修めれば、合格へ一気に近づきます。

みんなが欲しかった!社労士合格へのはじめの一歩
:まず初めの一冊。ここで社労士試験学習の全体像を理解して、②の教科書へ!

 

みんなが欲しかった!社労士の教科書
:労基、安衛、労災、雇用、徴収、労一、健保、国年、厚生、社一の10科目を単元別に網羅

 

みんなが欲しかった!社労士合格のツボ 選択対策
:午前の選択試験対策に。解説を読みつつ、理解が足りてない部分は②の教科書で復習!

 

みんなが欲しかった!社労士合格のツボ 択一対策
:午後の択一試験対策。解説を読みつつ、理解が足りてない部分は②の教科書で復習!

 

詳解 社労士過去問題集
:問題演習もさることながら、過去問は必須です。

 




【独学】社労士(健康保険法)の勉強方法

 

健保組合:大企業、上乗せ給付可
単一組合:700人以上
総合組合:3000人以上

協会けんぽ:中小企業

 

 

被保険者が500人以下の事業所:1週間の 3/4 かつ、月の 3/4 働けば短時間労働者 (パート) でも被保険者となる

500人以上 (特定適用事業所):週の 3/4 未満でも週の労働が20時間以上かつ1年以上の雇用見込みあり、月の報酬が残業覗いて8万8000円以上なら被保険者

 

退職後2年まで任意継続被保険者制度:退職までに2か月以上加入、辞めて20日以内に申告

 

特例退職被保険者制度:定年退職者が75才になるまで被保険者となれる、20年以上加入してれば

 

扶養

被扶養者の保険:被保険者に追加保険料なし、3親等内の親族、同一世帯、130万以下で被保険者の収入の1/2未満

 

標準報酬月額、標準賞与:毎年7月1日に4月~6月に支給した報酬額と平均額を報酬月額算定基礎届に記載→9月から翌年8月までの各月保険料となる

 

健保組合:健保組合に提出

被扶養者が20才~60才の場合、国民年金の第3号被保険者となり、国民年金保険料を払わなくても納付した期間とされ、将来の老齢基礎年金の額に反映される (チョーお得!)

協会けんぽ:年金事務所に提出

 

傷病手当金:最初の3日の待期期間以外は、1年半まで 2/3 の給与が支払われる、1年以上働いていれば退職後も

 

 

出産育児一時金:42万

家族出産育児一時金:被扶養者の出産

出産手当金:出産以前42日、出産後56日、給与の 2/3

※妊娠4か月以上の出産が対象 (28日×3か月+1日=85日)

 

 

埋葬料:5万円、家族埋葬料も5万

 

 

刑務所内:疾病、負傷、出産の保険給付はなし。死亡、被扶養者に関する給付はあり

 

 

産前産後、育児休業中は保険料免除

※介護休業期間、傷病手当金中は保険料は払う (免除とならない)

 

 

退職日は出勤扱いとしないこと:資格喪失後の傷病手当金、出産手当金の継続給付がストップしてしまう

 

■社労士勉強セット

この5冊で攻略!
この5冊は、社労士試験対策に必須です。むしろ、この5冊をしっかりと修めれば、合格へ一気に近づきます。

みんなが欲しかった!社労士合格へのはじめの一歩
:まず初めの一冊。ここで社労士試験学習の全体像を理解して、②の教科書へ!

 

みんなが欲しかった!社労士の教科書
:労基、安衛、労災、雇用、徴収、労一、健保、国年、厚生、社一の10科目を単元別に網羅

 

みんなが欲しかった!社労士合格のツボ 選択対策
:午前の選択試験対策に。解説を読みつつ、理解が足りてない部分は②の教科書で復習!

 

みんなが欲しかった!社労士合格のツボ 択一対策
:午後の択一試験対策。解説を読みつつ、理解が足りてない部分は②の教科書で復習!

 

詳解 社労士過去問題集
:問題演習もさることながら、過去問は必須です。