今や、転職が当たり前の時代になっています。
リクルートエージェント
Doda
パソナ
JACリクルートメント
ビズリーチ
などなど。
転職サイト、転職エージェントはいくつも勃興し、テレビやYouTubeで転職関連のCM (Commercial Message) や、エキナカや電車のつり革にて宣伝広告もよく目にします。
今や、転職はキャリア形成の選択肢の一つとなっており、転職をするという行為自体めずらしいものではなくなりました。
転職経験のない人からしてみれば「ほんとに転職なんて可能なの?」「転職を成功させた人なんているの?」と思いたくなる気持ちも理解できますが、27歳で転職した私目線から見ても、転職することは難しいことではありません。
※ どこでもいい訳ではなく、転職先にキャリアアップを求めたとしても、十分転職は可能です
本記事では、いかに転職が当たり前になっているかについて解説していくとともに、転職をすることに対して罪悪感を抱く必要も「逃げ」だと感じる必要もないということをお伝えします。
ニッポン、大転職時代のはじまり、はじまり~。
なぜ、転職は当たり前になったのか?
転職が当たり前になった背景には、終身雇用の崩壊、年功序列の廃止から実力主義への流れがあります。
今から数十年前には、一つの会社で一生を勤め上げるのが普通でした。
仕事をすればするだけ儲かっていたので。
しかしこれは、日本の経済が国レベルで非常に上り調子で、潤っていたからに他なりません。
会社が潤沢な資金で潤っていれば、労働者を超長期間雇用しても問題はありません。しかしながら最近は、頑張れば頑張るだけ儲かるという時代は終わり、戦略的に頑張らなければ儲からない時代となりました。
戦力的に頑張らなければ儲からない時代において重要視されるのは、会社への貢献できではなく、より有能な社員であるかに限ります。
※終身雇用における、年齢・社員歴は、組織に従順で、会社のために貢献しているかを示す一つの指標になります。
逃げ転職
逃げ転職とは、ネガティブな理由によって逃げるように転職することを指します。
・人間関係によるトラブル
・出世の可能性が潰えた
が二大巨頭でしょう。
一方、反対語は攻めの転職でしょうか。
いわゆるキャリアアップを狙った転職で、より高い年収を支払ってくれる会社に移ったり、職種・業種を自分の望む方向に正す転職、
転職とは「自分に適したワークプレイスを探すこと」になりますので、攻めでも逃げても適切な場所が見つかればいいんです。
罪悪感はどこまでを感じる必要はあるのか
一部には転職は会社への裏切り行為と考える人もいますが、これは少々仕事というものを誤解しています。
そもそも、会社と社員の関係は、労働契約に基づいたもので、社員は労働力を提供する代わりに会社から賃金を得るというものです。
いわば、労働力と賃金の等価交換。
日本ではお金を払ってる人の方が立場が高い傾向にありますが、お金と労働力を交換してるにすぎないので、その交換が見合っていないと感じた場合には、社員がアクションを起こしても仕方がないと考えるべきです。
日常生活においても、料金に見合っていない品質のレストランやあまりに高価な買い物などは経営しますよね。
携帯のキャリアなんて激戦区で、料金の改定があるたびに乗り換えている人もいるほどです。
それと同じ原理で、随分働いているのに賃金が少なかったり、労働環境がより良い場所が発見された場合には、検討する余地があります。
社内価値と社外価値は一致するとは限らない
社内においては基本的に、長く在籍してより多くの人と深い人間関係を結んだ人のほうが優遇されます。
社内ネットワークもいうもので、人間関係を円滑に進めるために大事なことですが、まだ日の浅い若手社員に不利で、長年勤めるベテラン社員に有利なのが特徴です。