「石の上にも三年」とは、辛抱強さが大切であることを説いたことわざです。
石の上にも三年座り続ければ、やがて石も温かくなるという意味です。
「石が温かくなったから何なんだ?」という議論は置いといて、このことわさにおいては石を温めるのが目的のようで、強く取り組めば、身を結ぶということを言っているわけです。
ちなみに、英語では、そのままの英訳があり「Even a stone will get warm if a person sits on it for three years. (石でさえ、人が3年も上に座ればあたたかくなる)」と言います。
ところで、石の上にも三年は仕事において用いられることが多いですが、筆者としては三年も仕事で我慢するのには懐疑的です。
三年もあれば、割といろいろなことができ、確かにいまある環境において成果が出るかもしれませんが、別の道を歩んでいれば、その道でも成果が期待できるくらいボリュームのある期間です。
そこで本記事では、石の上にも三年は古いという前提のもと、いかにして三年を過ごすべきかをまとめていきます。
石が
嘘
逆に現代、嘘、ムダ
意味ない
本当の意味
無理
■生き方の参考になる5冊
・嫌われる勇気
・西村博之 1%の努力
・スタンフォードの自分を変える教室
・夢をかなえるゾウ
・未来をつくるキャリアの授業
新卒で入った会社が最適な確率いくつ?
1/1なら、100%です。
職種
業界
人間関係
適切な評価
この4つをどれも一定基準以上で満たさなくてはいけません。(すべてベストである必要はなし)
【経験談】業界、人間関係、評価はよかったけど「職種」がダメだった
ここからは、入社2年9ヶ月で転職した経験談を少々。
当時、IT保守のBPOで働いていました。
BPOBusiness Process Outsourcingの略で、常駐型派遣。客先に常駐して、仕事する業務形態。
業務内容としては、通信機器やサーバーの監視業務。通信が途絶え、アラームを検知したらお客様に連絡し、復旧までサポートするという仕事でした。
BPOということで風当たりを気にしていましたが、常駐元の会社からの風当たりもよく、人間関係も良好、業界も将来性やつぶしの良さも十分なIT業界と、とくに不満はありませんでした。
しかしながら、BPOでのIT保守のオペレーターという職種にだけ不満(というより不安)を感じており、結局転職することになりました。
【転職理由】職種として上流でなく、これからAIに取って変わられる職種であるため。そのため、より商流の高い営業やマーケティングに行きたいと思った。
前職の会社は評価制度も整っており、がんばった分だけ給与にも適切に反映される仕組みとなっており、評価も悪くなかった(むしろ良かった)ですが、「職種」という一点により転職する結果になりました。
ここで何が言いたいかというと、1社目で自分にぴったりの会社に入るのはとても難しいということです。
業界→
人間関係→入社しないと風土・文化は分かりづらい
この4観点をどれも満たす会社に新卒1発目で入社するのは至難の業ではありません。むしろ、運と言ってもいいでしょう。
※一方、どんな組織においても上手くやっていける人間力は必要です。組織を変えようとも「人と人が協力しながら成果物をあげる」という構造は変わらないので、調整力や専門問わず勉強しつづける力、スケジュール管理能力などは必須です。
仕事
継続は力なり
転職
新入社員
時代遅れ
退職
の続き
作った人誰だよ
古い考え方
忍耐力はいまの時代、
終身雇用を前提としていた時代の話
3年以内にやめられると会社が困る
採用コスト
3年で辞めた新卒をもった上司も評価が下がる
3年以内に辞めた=上司のマネジメント不足 or 接し方に問題があった
多くは「1年目赤字、2年目トントン、3年目で徐々に回収」という具合になっています。
現代に求められる能力
適材適所
能力による適材適所
得意なことによる適材適所
情報戦
コミュニティの細分化と情報の拡散
以前にも増して、コミュニティが細分化しています。
以前にも増して、情報戦の占める重要性が増してきました。
いまや、LINEニュースで世の中の動きを把握できる時代です。
情報格差(デジタル・ディバイド)が広がっています。
新聞を取らずとも、インターネットを駆使して情報を上手に集められる人は、スピーディに欲しい情報にアクセスができます。
一方で、ITに疎く、メディアリテラシーのない人は情報が不足し、苦労することになります。
■生き方の参考になる5冊
・嫌われる勇気
・西村博之 1%の努力
・スタンフォードの自分を変える教室
・夢をかなえるゾウ
・未来をつくるキャリアの授業