【厳選】買ってよかったビジネス本リスト

【うざい】【しつこい】引き留められたときの正しい断り方・かわし方・回避方法【退職】

なんでもっと早く言ってくれなかったんだ。

君はうちに必要だから、いかないで欲しい。残ってほしい!

転職活動をして、内定をもらい、現職の会社に退職願を出すと、ときに引き止められることがあります。

ときには、しつこく、ときにはアッサリと。

引き止めてくれるのはありがたいけど、正直うざい…」と感じることもあるでしょう。

できることなら、穏便に退職したい。最後の最後でトラブりたくない!」と思いますよね。

その気持ち、よく分かります。

どうせ辞めるんだし、最後の最後でトラブっても、なにもいいことがありません。

本記事では、退職時において、引き止められたときの正しい断り方・かわし方・回避方法について解説します。

なぜ引き止めるのか

理由は、3つあります。

・採用費を回収できていない
・失うと、会社として惜しい人材
・周囲への影響を考慮して

■採用費を回収できていない

採用活動は、いわゆる「未来への投資」です。

採用費をかけ、人を雇い、育て、会社に利益をもたらす人材となることを望みます。

転職サイトの場合は、ショットでいくらという換算

エージェントだったら、採用者の初年度年の1/3 (年収450万だったら、150万がエージェントが受け取るマージン) を成果報酬としてエージェントに支払います。

新卒採用は、一括で一人あたり300万ほどと言われています。

とくに、新卒に関してはかかっているお金が大きく、3年以内に辞められてしまうと、採用費を回収しきれないという「赤字」になります。

新卒で入社した生え抜き社員が引き止められやすい理由も、このためです。ほぼ確実に引き止められますね。

新卒一括採用時のコストが回収できてないからです。

■失うと、会社として惜しい人材

まったくいらない人材だったら、引き止めないでしょうね。

転職されたら困る人材に対し、会社は引き止めをします。(とくに、年齢がいけばいくほど)

 

■周囲への影響を考慮して

転職とは不思議なもので、1人辞めるとつられるように2人、3人と辞めていきます。

きっと「〇〇だって転職できたんだし、自分もできるに違いない」「そういえば、転職という選択肢があったのか!」といった具合に、社員の視野が広がってしまうことが理由の一つにはありそうです。

ですから、上長として周囲への影響も考慮して、離職者は出したくないというのが本音。

上長自身の評価にも直結します。(人が辞めると「やめたのには職場に問題の一端がある → 上長がいい空気づくりをしていなかったからだ」という結論が導かれる場合があります。とくに、新卒が辞めると。)

引き止めのパターン

なんでもっと早く言ってくれなかったんだ。

正直、そこを判断するのは上司の仕事かと思いますね。

上司に職場の不満を言ったところで、得があるかと言えばないわけですし、場合によっては生意気なやつと思われるリスクもあるわけで。だったら、わざわざ「不満があり、転職を検討しています」なんて言わないでしょ、冷静に。

そして、その返事としては多くの人が「それはお互いさまですね」と返すみたいです。

わたし自身の実例+知り合いの転職話より


金銭面の待遇アップはむずかしい

だいたい会社の給与テーブルは決まっているので、そこを部長権限で覆すことはむずかしいでしょう。

社員間の不平等につながりますから。(外資やベンチャーは知りません)




部署異動は部長なら可能

ただし、部署異動って転職とあまり変わらない気しますけどね。

転職=誰も知り合いがいなくなる代わりに待遇アップが可能

部署異動=待遇の変更は不可能だが、別の業務に携わることができる、社内には今までの知り合いがいる。ただし、配属先にいるとは限らない。

どちらがいいかは人それぞれですが。

 

トラブルにならない「退職願いの出し方」

スタンスとしては、退職の日程調整

 

日本国民には職業選択の自由が保証されているので、会社を辞める辞めないに会社の許可は必要ありません。

だから、日程調整となります。

「辞めていいですか?」ではなく「辞めるのでその日程を調整させてください」というスタンスです。

そのまま送ってもらえばOKかと。