【厳選】買ってよかったビジネス本リスト

【独学】社労士試験(雇用保険法)の勉強方法・攻略のコツ【対策】

独学で社労士(雇用保険法)の勉強方法をまとめます。

■社労士勉強セット

この5冊で攻略!
この5冊は、社労士試験対策に必須です。むしろ、この5冊をしっかりと修めれば、合格へ一気に近づきます。

みんなが欲しかった!社労士合格へのはじめの一歩
:まず初めの一冊。ここで社労士試験学習の全体像を理解して、②の教科書へ!

 

みんなが欲しかった!社労士の教科書
:労基、安衛、労災、雇用、徴収、労一、健保、国年、厚生、社一の10科目を単元別に網羅

 

みんなが欲しかった!社労士合格のツボ 選択対策
:午前の選択試験対策に。解説を読みつつ、理解が足りてない部分は②の教科書で復習!

 

みんなが欲しかった!社労士合格のツボ 択一対策
:午後の択一試験対策。解説を読みつつ、理解が足りてない部分は②の教科書で復習!

 

詳解 社労士過去問題集
:問題演習もさることながら、過去問は必須です。

 




【独学】社労士(雇用保険法)の勉強方法

 

■雇用保険法
強制適用事業
暫定任意適用事業
5人未満の農林業、畜産、養蚕(ようさん)水産

一般被保険者
高年齢被保険者
短期雇用特例被保険者
日雇労働被保険者

適用除外
被保険者に関する届け出

所轄公共職業安定所長
10日がキーワード

雇用保険被保険者 資格取得届
喪失届
転勤届
休業開始時賃金証明書
休業・所定労働時間短縮開始時賃金証明書

所轄公共職業安定所
事業所の所在地を管轄

管轄公共職業安定所被保険者の住所又は居所の所在地を管轄
※原則、所轄。日雇労働被保険者は管轄

基本手当=失業手当
※賃金日額がベース

賃金日額の最低保障額

内職等の事故の労働による収入があった場合減額
減額されないケース
減額されるケース
全く支給されなくなるケース

支給日数期間
算定基礎期間、10年未満=90日、10年以上20年未満=120日、20年以上=150日

特定受給資格者
受給期間
受給期間の延長
延長給付
訓練延長給付
広域延長給付
全国延長給付
個別延長給付
地域延長給付

就職困難者

離職以前2年に12ヶ月被保険者期間があればいい

特定理由離職者
特定受給資格者 倒産解雇等の理由により再就職の準備をする時間的余裕がなく離職を余儀なくされたもの
は、1年に6ヶ月被保険者期間があればいい

離職票
2枚以上あるときは全て提出

待期

4週間に1回ずつ失業の認定日に出頭
失業の認定日に出頭することができない場合理由を記載した証明書を提出

技能習得手当寄宿手当傷病手当

高年齢求職者給付金
特例一時金

日雇労働求職者給付金
就職促進給付
教育訓練給付
高年齢雇用継続給付
育児休業給付
介護休業給付

 

 

旧失業保険法

生活保障+就職促進給付+教育訓練給付+雇用継続給付

個人経営で常時5人未満の労働者を使用する農林水産業のみ、強制適用にはなっていない

学生アルバイト、週20時間未満のパートタイマーは被保険者になれない

 

労働の意思、能力を有していること

 

 

失業等給付
求職者給付
就職促進給付
教育訓練給付
雇用継続給付

求職者給付
一般被保険者:基本手当
65才以上:高年齢求職者給付金
季節労働者:特例一時金
日雇い労働者:日雇い労働求職者給付金

★離職の日以前2年で12か月以上、被保険者期間があること

会社都合解雇、倒産、更新の約束があるのに更新されず、体力不足、視力の減退、親族の看護の場合は、1年間に6か月に緩和

賞与を除く、賃金を180で割った額の50%~80% (ただし、上限あり)

自己都合だと90日~150日分、会社都合の場合90日~330日分
公共職業安定所に出頭して、離職票を提出
待機7日間

 

就業促進手当
就業手当
再就職手当
就業促進定着手当
常用就職支度手当

教育訓練給付
教育訓練給付金
専門実践教育訓練給付金

 

雇用継続給付
高年齢雇用継続給付:65才まではたらいてもらいたい
育児休業給付:1才~1才6か月まで延長→2才まで延長、180日までは賃金の67%、180日後は50%
介護休業給付

 

雇用保険二事業
雇用安定事業
能力開発事業

雇用調整助成金:業績の悪化した企業が従業員を解雇せず、一時的に休業として休業手当を払う場合に、一部を助成

特定求職者雇用開発助成金:最高60万 / 年

 

 

能力開発事業
技能検定、ポリテクニックユニバーシティ (職業能力開発総合大学校)、ポチテクカレッジ (職業能力開発大学校)

 

■社労士勉強セット

この5冊で攻略!
この5冊は、社労士試験対策に必須です。むしろ、この5冊をしっかりと修めれば、合格へ一気に近づきます。

みんなが欲しかった!社労士合格へのはじめの一歩
:まず初めの一冊。ここで社労士試験学習の全体像を理解して、②の教科書へ!

 

みんなが欲しかった!社労士の教科書
:労基、安衛、労災、雇用、徴収、労一、健保、国年、厚生、社一の10科目を単元別に網羅

 

みんなが欲しかった!社労士合格のツボ 選択対策
:午前の選択試験対策に。解説を読みつつ、理解が足りてない部分は②の教科書で復習!

 

みんなが欲しかった!社労士合格のツボ 択一対策
:午後の択一試験対策。解説を読みつつ、理解が足りてない部分は②の教科書で復習!

 

詳解 社労士過去問題集
:問題演習もさることながら、過去問は必須です。