本記事では、上智あるある10選をまとめます。
上智大学が志望校の一つで雰囲気を知りたい人、上智大学に合格してこれから通う予定の人の参考になればと思っています。
※ 私は、2014年~2018年まで、上智の法学部・国際関係法学科に所属していました。そのため、情報はやや古くなりますが、それなりに信憑性のある情報を提供できるかと思います。
【サークル】外部のインカレに所属していたので、知識はそこそこ人から聞いた話レベル
【授業の様子】4年間で取得した単位は「上智大学でとった4年間の単位&成績を公開するよ【127単位】」という動画でまとめましたので、ご参考までに。
(個別の質問は、Twitter DM (@will_bocchi)・公式LINE @、Gmail (willog7.willog@gmail.com)・問い合わせフォームのいずれかにて受け付けます。
※24時間以内に返信します
目次
上智大学あるある20選【どんな大学?】
先に、まとめます。
①帰国子女がめちゃめちゃ多い
②現役率たかい
③意外に重宝されるレア度が高い
④お金持ちが多い
⑤外国語学部が大変
⑥いま何号館かわからない
⑦校歌誰も歌えない
⑧かきあげ系女子が多い
⑨なんだかんだみんなソジャー (ソフィアジャージ) 大好き
⑩在学中の留学経験者多すぎ
上智あるある①帰国子女がめちゃめちゃ多い
TOEIC の点数が高い
TOFELの点数も高い
英検をみんな持っている
1級とかもっている人もいますね
日本語と英語が混ざってる人
特に女子
A子そういえばさ、さっきの授業の課題って、when is the deadline?
B美あー、それは、You have to submit by next Monday.
でも、たしかー(略
みたいな感じです。
きっと先に出てきた言語の方をしゃべるからこうなるんでしょうね。
私も曲がりなりにも外国語はそれなりには頑張っていたので、この気持ちはすこーしだけ分かります。
パッと何かを聞いた時に初めに頭に浮かぶ単語が、日本語以外の言語ってことです。
海外留学多い
上智あるある②現役率たかい
賢く受けてくる人が多いです。
キリスト教推薦
中央大学とか明治とかは、早慶落ちが多いですが、上智は上智に来たくて来る人が多い印象です。
国立志望の人も
勉強ガリガリというよりは、高校生活も楽しみつつ、受験も守備よく進めて、入学してくる人が多いです。
そのため、地頭がよい人が多いです。(地頭よくないけど、ごり押しの勉強でなんとか合格という人が少ない。あくまでイメージですが)
とくに女子は第一志望で来る人が多いです。
※付属高校がないので、付属校上がりのコミュニティがないのは、いいところです。
付属高校がある大学の場合、受験組とエスカレーター組で見えない溝みたいのが生まれるので、それがないのはGOODポイントです。
上智あるある③就職先、意外に重宝されるレア度が高い
外務省とかに行く人もチラチラいます。
全体の学生数が少ないので、OBOGも必然的に少ないものの、
中央:3万3000人
早稲田:5万人オーバー
上智:1万2000人
上智あるある④お金持ちが多い
お嬢様
都内住み
四谷に賃貸してる人もいました
自分は船橋に住んでました。
おすすめは中野ですね。
山手線の外なので家賃が爆発的に高いというのは防げるのと、中野には帝京平成大学や早稲田大学の別キャンパスがあるので、学生向けの賃貸物件が多いです。
また、明大前(1・2年キャンパス)・御茶ノ水(3・4年次キャンパス)に明治大学があり、そのどちらからも近い場所なので、名大生が賃貸してることもあり、そういう意味でも学生街と言えます。
なかなかハードル少し高い場合には、高円寺、荻窪、西荻窪などがオススメ。
上智あるある⑤外国語学部が大変
出席がマストなのと宿題が多い
鬼のイスパ
地獄のロシア
灼熱のポルトガル
棘 (いばら) のフラ語
といった具合に書く外国語学部に名称がついています。
ちなみに、楽な学部は法学部と経済学部かと思います。法学部は出席不要で期末テスト一本の単位が多い+卒論すらないというかなり温室育ちの学部でした。
3・4年次には、ゼミに所属しますが、卒論がないのでディベート大会をするか、順番に課題を回して発表するかのどちらかです。
上智の楽な単位・キツイ単位は「」という記事にまとめました。
ちなみに、学部学科のヒエラルキー
上智あるある⑥いま何号館かわからない
校舎狭すぎ問題
いわゆる「キャンパスライフ」を謳歌したい人は、もう少し敷地面積の大きい大学に行ってみるといいでしょう。
ただ、キャンパス狭いおかげで、知り合いとはよく会うので、いろんな友達とちょくちょく遭遇したい人にとっては最高なキャンパスかもしれません。
なお、学内にイグナチオ教会と、キャンパスの隣にクルトゥムハイム教会がありますので、なんともキリスト教って感じです。
上智あるある⑦校歌誰も歌えない
慶應や早稲田だとなにかと校歌を歌う場面があって、歌える人が多いのですが、上智では最低2回 (入学式・卒様式) しか歌を歌わない (≒聴かない) ので、誰も校歌歌えません。
上智あるある⑧かきあげ系女子が多い
あるある①の「」のせいもあって、かきあげ系女子は多いです。
女子アナ系
ちなみに、いずれのタイプでも女子は可愛いので、可愛い女の子に囲まれたい男子諸君は、上智はおすすめです。
※ 私は、陰キャすぎてそういうチャンスには恵まれませんでしたが、よほどコミュ障でもない限り、可愛い女の子と友達になれるくらいには、可愛い女子だらけです。
浴衣デーは、可愛い女子が浴衣着て歩いているので、最高ですね。
【浴衣デーの様子】
学内に浴衣売り場などもあって、当日自前で着てこなかった人も最悪そこで買って着ることができます。
上智の浴衣デーは有名すぎて、都内の大学から忍び込んでくる人も多いです。
メインイベントは、ソフィア祭と浴衣デーですね
あるある⑨なんだかんだみんなソジャー (ソフィアジャージ) 大好き
マスコットと言えば、ソフィアンくんですね。
あるある⑩在学中の留学経験者多すぎ
帰国子女が多いことは周知ですが、在学中に留学する人がものすごく多いです。
※ 私は、長めの旅行には何度も行きましたが、留学をしてみなかったのをひそかに後悔しています。
インドネシア
マレーシア
タイ
カンボジア
ラオス
韓国
マカオ
香港
【おまけ】陽キャ・陰キャ比率【陽キャはどれくらい?】
私は、2014年4月~2018年3月まで法学部・国際関係法学科に在学していましたが、陽キャ率は高かったですね。
ただ、イケイケな感じではなくて、ごくごく普通のコミュ強といったイメージです。
陽キャ:陰キャ:どちらでもない=4:2:3くらいでしょうか。
ぼっち率は低いながら、一定程度はいるのでご安心を。
【まとめ】
①帰国子女がめちゃめちゃ多い
②現役率たかい
③意外に重宝されるレア度が高い
④お金持ちが多い
⑤外国語学部が大変
⑥いま何号館かわからない
⑦校歌誰も歌えない
⑧かきあげ系女子が多い
⑨なんだかんだみんなソジャー (ソフィアジャージ) 大好き
⑩在学中の留学経験者多すぎ